楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年05月22日
FA-MASキャリハンカット
どこを見てもM4だらけなので違うとこいってみます。
昔からFA-MASは好きでしたが、巨大なキャリハンがどうも引っかかってました。
「あれが無きゃFA-MASじゃねー」って意見もあろうとは思いますが、
光学機器を乗せるととんでもない高さになるのがよろしくない。
ということでちょん切りました。

切ったフレームにレールを直乗せすると低すぎて狙えないのでかさ上げする必要があります。
なんかないかと思ってハンズをうろうろしていると18mmx12mmのアルミ角パイプを発見!

レールは長いのが見つからなかったので150mmを2本使いました。
そのままだとレール同士の接点が凹凸凸凹となるので
長さ調整も兼ねて片方の凸を切って凸凹凸にします。
角パイプにネジを通す穴を開けたらフレームに乗せて、上をレール、下をアルミ板で
挟んで固定します。
写真のような穴開きのアルミ板を使うと位置合せしやすいので楽です。
がっちり固定できるので強度は十分。


アッパーフレームの横に溝を切ってコッキングハンドルを入れようと思ってたんですが
ひとまず形になったのに満足してそのままです・・・

操作性はM4にはかないませんが、独特のスタイルはやっぱかっこいいですね。
昔からFA-MASは好きでしたが、巨大なキャリハンがどうも引っかかってました。
「あれが無きゃFA-MASじゃねー」って意見もあろうとは思いますが、
光学機器を乗せるととんでもない高さになるのがよろしくない。
ということでちょん切りました。

切ったフレームにレールを直乗せすると低すぎて狙えないのでかさ上げする必要があります。
なんかないかと思ってハンズをうろうろしていると18mmx12mmのアルミ角パイプを発見!

レールは長いのが見つからなかったので150mmを2本使いました。
そのままだとレール同士の接点が凹凸凸凹となるので
長さ調整も兼ねて片方の凸を切って凸凹凸にします。
角パイプにネジを通す穴を開けたらフレームに乗せて、上をレール、下をアルミ板で
挟んで固定します。
写真のような穴開きのアルミ板を使うと位置合せしやすいので楽です。
がっちり固定できるので強度は十分。


アッパーフレームの横に溝を切ってコッキングハンドルを入れようと思ってたんですが
ひとまず形になったのに満足してそのままです・・・

操作性はM4にはかないませんが、独特のスタイルはやっぱかっこいいですね。
タグ :FA-MAS